本文へ移動

語り継ぐ集い

令和4年度 各県支部 語り継ぐ集い開催のご報告

令和4年9月25日 愛媛県支部 語り継ぐ集い開催のご報告

9月25日 愛媛県支部 語り継ぐ集い
会場の様子
愛媛県支部では9月25日(日)、愛媛県の県民文化会館別館にて「シベリア抑留体験の労苦を語り継ぐ集い」を開催しました。

コロナ対策で40名限定の会場では、当協会の林理事長がDVDで出演された他、藤原茂様(97)、近藤公子様(81)、松田修様(77)をお迎えし、戦争がもたらす悲しみや平和の尊さを訴えた生の体験を語って頂きました。
語り継ぐ集いの様子
 シベリア抑留遺児の夫(故)、の妻、近藤公子さんは「白いおにぎり」と題して、満州ハルピンから引揚げてきた体験を語りました。
満州鉄道に勤めながら、造り酒屋も営んでいた近藤さん一家は、財産全てを中国人に譲りました。家はソ連側にとられました。

ソ連兵が襲ってきて金目の物を出すよう言われましたが、何もないというと、公子さんを負んぶしていた伯父の顔を銃で殴り、銃を天井に向けてバン!バン!打ち込みました。その時の恐怖は今も忘れられないそうです。
帰還船の中で演芸会あり、4歳の公子さんは皆の前で踊りました。何を踊ったかは記憶にないが、ご褒美にもらった、おおきな「白いおにぎり」が、忘れられない嬉しい記憶になりました。

全財産を譲った中国人が大金をくれました。いつ襲われるかわからないソ連兵におびえながらも、そのお金で歩くのをぐずる公子さんを中国人におぶってもらったこと、また、その大金が道中の糧となり命が助かったこと等など。記憶も定かではなかった公子さんでしたが、「戦争は絶対にしてはいけない」と、引揚げの時の詳しい話をしてくれていた叔母が亡くなったことで、語り継ぐという自分の役割を強く感じたと語られました。

 藤原茂様は、入隊の時持参した「万葉秀歌」と「防人の歌」(大化の改新の後、九州沿岸の守りについた防人が詠んだ歌)で、軍人と和歌のつながりについて語りました。

 松田修様は、終戦の3日後に満州奉天で生まれました。父博様は終戦の年の5月に応召、終戦後は抑留地で戦病死されました。引き揚げで長男(10歳)は不発弾破裂で事故死、長女(9歳)は栄養失調で死亡。
1946年9月に佐世保についてからも苦労されたお母様について「母を想う」と題し語られました。

それぞれにつらい思いを語って頂きありがとうございました。
このお話を決して無駄にしてはならないと強く感じました。
     藤原 茂 様
     近藤 公子 様
     松田 修 様
一般財団法人全国強制抑留者協会
〒102-0073
東京都千代田区九段北1-8-2 九段第二勧業ビル2F
TEL.03-3261-6565
FAX.03-3261-6548
TOPへ戻る